2024.10.5(土) 縁宴 x 沢庵寺再興プロジェクト「命の循環チャリティーイベント」を開催!

2024年10月5日(土)、とゞ兵大宴会場にて「縁宴 x 沢庵寺再興プロジェクト 命の循環チャリティーイベント」を開催しました。
このイベントは、豊岡市出石にある沢庵寺(宗鏡寺)の再興を目指す「命の循環プロジェクト」の一環です。
宗鏡寺は室町時代山名家の菩提寺として創建され、その後江戸初期に沢庵和尚が再興されたことから沢庵寺とも呼ばれ親しまれてきましたが、400年における風雪による老朽化が進んでおり、地元但馬の木材や技術を活用した、次世代へと引き継ぐための再建プロジェクトが5年前の2019年より始動しました。

今回のイベントはただ音楽を楽しむだけではなく、色々な世代の人にこのプロジェクトを知っていただき、そして関わる人を増やしたいという思いから開催を決定しました。
HIFANA JUICYさんによるアサラト作って遊び方学ぶワークショップ、JUICYさんが宗鏡寺の改修工事の音をフィールドレコーディングし作製した新曲『Pickle Temple』のミュージックビデオ初上映会、熊本よりラッパー游久×JUICYのLIVEにアフターパーティーと、豪華四本立てのチャリティイベントです。

イベントの様子をご紹介します!
宗鏡寺 小原和尚からもコメントをいただきましたので、ぜひ最後までご覧ください。

JUICY(HIFANA)さんによるアサラトワークショップからイベントはスタート!
アサラトは西アフリカの打楽器で、小石の入ったボールを振ったりボール同士をぶつけて音を出すとてもシンプルな楽器です。
ボールの中に小石を入れ、絵づけをして自分だけのオリジナルアサラトを作成。
作った後は、JUICYさんから演奏方法を学び、みんなでカチカチ、シャカシャカと楽しみました。
手の振り方やボールを当てるタイミングで音が変わるアサラトの奥深さに、子供も大人も夢中に!
最後は游久さんのBGMに合わせ、みんなでアサラトセッションを楽しみました。

次に、JUICYさんの新曲『Pickle Temple』のミュージックビデオを日本初公開!
JUICYさんが宗鏡寺の改修工事の音をフィールドレコーディングし作られた楽曲で、映像はGROUNDRIDDIMが手掛けたものです。
映像が再生されてから息をするのを忘れるほど、様々な人のパワーが合わさって出来た素晴らしい映像に圧倒!
制作に関わった大工さんや庭師さんなど宗鏡寺チームのみなさんも来られていたのですが、映像を見られているその背中もまたカッコよく、痺れてしまいました。

トークセッションでは、宗鏡寺現住職 小原さん、JUICYさん、游久さんより、再興プロジェクトへの想いや、楽曲制作の裏話をシェアしていただきました。
映像は近日公開予定。公開されましたら、こちらのお知らせと、とゞ兵SNS(FacebookInstagram)の方でもシェアさせていただきます!
ぜひご覧ください。

続くライブでは、JUICYさんと游久さんのコラボLIVE!
お2人の音楽の力によって、宗鏡寺グループの方々、今回のイベントで初めてプロジェクトを知ってくれた方々、そして私たちとゞ兵のスタッフ、全員が一つに繋がった瞬間でした。
ライブ後にはMICEルームでアフターパーティーも行い、命の循環プロジェクトへの想いをシェアし、絆が深まりました。
愛に溢れた空間をとゞ兵でつくることができたこと、とても嬉しく思います!

これからも沢庵寺再興プロジェクトは続いていきます。
今回のイベントのように、復興を進める道のりの中で、さまざまな形でこの取り組みを楽しいものにするための機会を作っていけたらと思います。
但馬地域全体で郷土愛を育んでいきながら、未来に残す大切な文化財を守っていきましょう。
今後の活動や取り組みにも、ぜひご注目ください!

宗鏡寺 小原和尚からのメッセージ

今回のイベントは私にとってサプライズ的なものでした。8月の終わりに游久から連絡があり『10/5にとど兵さんでライブするから!』と聞いて驚きました。
私の中では、『命の循環プロジェクト』をイメージしてJUICYさんがサンプリングした映像の上映会がメインでしたが、素晴らしかったです!
数分の映像ですが、下見や音撮り収録期間で足掛け2年です。感慨深かったですね。
職人というと厳しいイメージが先行してしまいますが、それに伴う素晴らしさがあります。伐採から木工作業、最後の植林、その中で行われる修行が綺麗に収まっていて、「あぁ〜完成したなぁ〜」と感じました。
どんな職業でも同じだと思いますが、私の場合、歴代の住職の歩みを知ることで、これから歩むべき道が明らかになりました。
このプロジェクトに携わった人々の足跡もしっかり残していきたいです。
皆さん、誇りを持って協力してくれているので、その力を未来に繋げたいと思います。

宗鏡寺(沢庵寺)再興プロジェクト「命の循環」について

今回のイベントは、地元の資源と技術を使って宗鏡寺を再興する「命の循環プロジェクト」の一部です。宗鏡寺は400年以上の歴史を持つお寺ですが、風雪による老朽化が進んでいるため、地元但馬の木材や技術を活用して再建し、次世代へ引き継ごうという取り組みです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2002年鳥取県鳥取市生まれ。
2024年2月兵庫県豊岡市に移住し、以降とゞ兵のコミュニティマネージャーとして活動中。
音楽やアートなど多彩な文化の発信拠点であるとゞ兵の可能性を広げるため、HP・SNSでの発信業務を中心に、豊岡の魅力やとゞ兵の活動を多くの人に届けています。
日中はとゞ兵内のカフェ(todo bien coffee)に立ち、コミュニティの醸成にも取り組んでいます。

目次